お腹がいっぱいでもつい食べてしまうのは〇〇の仕業

お腹がいっぱいでもつい食べてしまう。

人間の体って不思議ですよね。

さっきご飯を食べたばかりなのに、
ついおやつに手を伸ばしてしまう。

お腹がいっぱいなのに
何か食べたくて仕方がない。

こういうことが
習慣になっていませんか?

習慣を変えるのには
スタート時のちょっとした決意と
自分の行動をほんの少し変えること。
その小さな変化を続けることがコツです。
⇒[ダイエット失敗するのは意志が弱いから?

]2悪習慣をやめようと 思ってもやめられない場合、 脳がお腹がいっぱいでも 「食べて」と命令しているのかも 知れません。

脳が要らないと判断すれば、
自然と適量でストップを
かけてくれます。

食後に、
つい甘いものを
食べ過ぎるというのは
脳に必要な量のブドウ糖が
入っていない場合が多いのです。

もし
あなたが炭水化物を
極端に減らしていたら
要注意。

いつも甘いものが
食べたい欲求と戦う
我慢のダイエットを
することになるかも知れません。

脳にはある程度の
良質のブドウ糖が
必要です。

ご飯は抜かずに
野菜、タンパク質、
良質の油を食べましょう。

これだけで
ピタっと異常な食欲が
収まるはずです。

試してみてくださいね。

痩せて脳のパフォーマンスを高める習慣のまとめです。
細胞レベルでアンチエイジングまで叶える健康習慣のまとめ
   
(分子科学療法研究所代表
後藤日出夫博士に認定していただいた
エビデンスのあるダイエット法だから結果が違います。)

      ↓↓↓
     
        
 
ダイエットをビジネスにしてしっかり食べていきたい方へ。
集客からお客様に感謝されながらしっかり収入になる方法が手に入ります。
↓↓↓